Raspberry Pi2でランダムなサウンド再生

シェルを使ってごく簡便に、ごく簡便にn種類のサウンド(.wav)をランダムに再生させる方法

  • 0.wav から (n-1).wavまでのn種のwavファイルを用意し、仮に/home/pi/your_local_dir/配下に置く
  • 以下のシェルファイルを作る
          SEED=$(head -c4 /dev/urandom | od -t u4 | awk ‘{print $2 }’)
    aplay /home/pi/your_local_dir/$(($SEED % n+1)).wav <-n+1には実際の数値を入れる
  • 以下のシェルファイルを作る
          aplay /home/pi/your_local_dir/$((RANDOM % n)).wav <-nには実際の数値を入れる
  • CRONに仕込んでおけば定時にランダムなサウンドを楽しめます


    Raspberry Pi 2にRails導入

    Rbenvについては、このサイトを参考にして/etc/profile.d/配下にrbenv.shを追加する方法でインストールした。そのままrubyを現時点の安定板2.2.2をインストール。

    しかし一度目はインストールに失敗。dependenciesが解決できていないらしい。

    pi@rmsy1 ~ $ rbenv install 2.2.2
    Downloading ruby-2.2.2.tar.gz…
    -> https://dqw8nmjcqpjn7.cloudfront.net/5ffc0f317e429e6b29d4a98ac521c3ce65481bfd22a8cf845fa02a7b113d9b44
    Installing ruby-2.2.2…

    BUILD FAILED (Raspbian GNU/Linux 7 using ruby-build 20150803)

    下記のようなサジェスチョンがあったのでこれを実行

    Try running `apt-get install -y libreadline-dev` to fetch missing dependencies.

    これでうまくインストールできた。40-50分ぐらい要した。

    次に先のサイトに記述されている通り、rails 4もインストールを進めた。

    bundle installがうまく通らないので

    gem install inbv8

    を導入した。

    bundle showをかけてみると

    bundle show
    Gems included by the bundle:
    * actionmailer (4.2.3)
    * actionpack (4.2.3)
    * actionview (4.2.3)
    * activejob (4.2.3)
    * activemodel (4.2.3)
    * activerecord (4.2.3)
    * activesupport (4.2.3)
    * arel (6.0.3)
    * binding_of_caller (0.7.2)
    * builder (3.2.2)
    * bundler (1.10.6)
    * byebug (5.0.0)
    * coffee-rails (4.1.0)
    * coffee-script (2.4.1)
    * coffee-script-source (1.9.1.1)
    * columnize (0.9.0)
    * debug_inspector (0.0.2)
    * erubis (2.7.0)
    * execjs (2.5.2)
    * globalid (0.3.6)
    * i18n (0.7.0)
    * jbuilder (2.3.1)
    * jquery-rails (4.0.4)
    * json (1.8.3)
    * libv8 (3.16.14.11)
    * loofah (2.0.2)
    * mail (2.6.3)
    * mime-types (2.6.1)
    * mini_portile (0.6.2)
    * minitest (5.8.0)
    * multi_json (1.11.2)
    * nokogiri (1.6.6.2)
    * rack (1.6.4)
    * rack-test (0.6.3)
    * rails (4.2.3)
    * rails-deprecated_sanitizer (1.0.3)
    * rails-dom-testing (1.0.6)
    * rails-html-sanitizer (1.0.2)
    * railties (4.2.3)
    * rake (10.4.2)
    * rdoc (4.2.0)
    * ref (2.0.0)
    * sass (3.4.16)
    * sass-rails (5.0.3)
    * sdoc (0.4.1)
    * spring (1.3.6)
    * sprockets (3.3.0)
    * sprockets-rails (2.3.2)
    * sqlite3 (1.3.10)
    * therubyracer (0.12.2)
    * thor (0.19.1)
    * thread_safe (0.3.5)
    * tilt (1.4.1)
    * turbolinks (2.5.3)
    * tzinfo (1.2.2)
    * uglifier (2.7.1)
    * web-console (2.2.1)

    が現れた

    最後にrails sの-bオプションで0.0.0.0 (全て)の接続元を指定するように変更してサーバ起動するとrailsが無事に動いた。

    2つのサイトに感謝します。

    Raspberry Pi 2 にRuby on Rails 4 環境を構築してみた

    Raspberry Pi で rbenv / Ruby on Rails を動かすまでの個人的メモ

     

    (追記)

    実際動かそうとすると、javascript runtimeがないとのコメントがでたので、このサイトに記述されていた通り、execjsとnodejsを入れたら無事動きました。

    ==

    簡単なデータベースを作成します。

    ~/rails を作成し、その下で、

    rails new book

    を入力します。これでbook配下にさまざまなファイルが出来るので、

    cd book

    に移り、
    rails generate scaffold item title:string outline:text
    rake db:migrate

    rails s -b 0.0.0.0

    とする。0.0.0.0もリッスンさせる必要があるようだ。
    これで、http://localhost:3000/items

    とやると、無事に動いていることが確認できた。