11PMのスタートの動画

上記をうまくコンテンツ化したかった。aviでのサンプルの白黒動画があった。これをadobe PremiereでまずGIFに出力する。animatedGIFとなる。これをadobe Photoshopで読み込むと、数多くのレイヤからなるGIFの集合体となった。これを1枚1枚、Nick Collectionで白黒高解像度化した。ここからまとめてはanimatedGIFに出力できなかったので、少しづつまとめてGIFにし、あとから連結した。こうなるとあとの黒ぬき&サイズ変換などはImagemagicの技でできた。https://chatgpt.com/c/680326bc-052c-8000-ad08-079af5a3dd98 でよさそうだ。


3D SBS, MPO作成時の背景

3D作品を作って、背景を遠景として重ねたい場合がある。その際には、右ファイルには背景を少し”右に”オフセットさせ、左ファイルには背景を少し”左に”オフセットさせるとうまく後ろに入る。なおこの時のencodingはoff-axisにしている。


Stable DiffusionでDepthを使ってVRを楽しむ

Depth機能を導入すると、DepthMapを作ることができる。これをうまく使うとVRで3D画像を楽しめる。SDでDepthMapの作り方は例えばhttps://note.com/alone1m/n/nb76ae31f8f86を参照されればできるが、これをさらにステレオフォトメーカhttps://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.htmlをつかうと3D画像を生成できる。やりかたはhttps://twitter.com/Alone1Moon/status/1594750549647237120に書いてくださっているが、

(1)元画像とDepth Mapをそれぞれ左右の画像として読み込む

(2)編集->デプスマップ->2D+デプスマップから3D作成

とする。このときデプス画像で白を手前とするにチェックを入れる。これで完成

VR180に対応した画像に変換したいときは、2枚の画像を開いた状態で、編集>全天球画像編集>エクイレクタングラー⇔平面画像変換>平面画像からエクイレクタングラー変換を選べば良いようだ


Stable Diffusion WebUIのリセット

Stable Diffusion WebUIをいじっていて、いろんな拡張機能をどんどん入れてゆくとどこかで何かおかしなエラーとかdepreciatedとか非推奨のまま使い続けているとか、いろんなメッセージがたまってくることがある。https://romptn.com/article/33721#google_vignette にやりかたが書いてあった。要するにWebUIディレクトリ配下にあるvenvディレクトリを全部削除し、そのあとでwebui-user.batを起動すれば新たにvenvを構築してくれるようだ


Blenderで.objテキスト作成

1.赤白丸のカーソルを希望の場所に移動

2.オブジェクトモードでテキスト追加->オレンジでTextと出る

3.Tab押下もしくは編集モードに入る

4.先にテキストをメモ帳で打ち、コピーしておく

5.右のaを選択し、フォントでフォルダから利用するフォントを選択する。フォントリストで右上の四つ四角を選ぶとフォントが見える。日本語なら例えばYuGothB.ttcなど、英語のスクリプトならsegoeprb.ttf、コミック系ならcomicbd.ttf, 普通ならarial.ttfなどはどうだろう

6.これでカーソル上にあててペーストすると字が入る

7.押し出すときはジオメトリで押し出しを入れる

8.サイズ変換はオブジェクトモードで拡大縮小

9.ベベルの中の丸めの深度を0.02にすると文字に丸みをつけられる。

10.とりあえずこれを.objでエクスポートするとPoserなどで使える

(先に90度回して字を立てておくと良い)


Octane renderでV4 Fingernail調整


V4 Fingernail を使う際、Transformを以下のようにせよ、とOctaneマニュアルで指示がある

UV Transform Scale X = (NailsLength * 0.065) + 1

UV Transform Translation X = NaisLength * -0.01625

もしNailLengthが1.5の際は、それぞれ値が1.095、-0.024となる

単にDiffseで色を出している場合、Specularをいじると輝くが色が薄くなるので、Anisotropy:1.0, Index of refraction :1.0のようにしてみている


Oculus SBS視聴

VR media viewerでSBSを視聴していると、人間の肌の色がなぜか濃く暗くなりがちになる。Oclane renderで試す際、Imagerの中のExposureパラメータを屋外で0.6->1.0ぐらいにするとちょうどよくなりそう。